第6回 Unibersal Boccia Cup 出場「たんぽぽ」チームの紹介(2025.8.3掲載)
8月16日(土)に第6回 Universal Boccia Cup が 等々力アリーナで開催されます。 宮前ボッチャ倶楽部から「たんぽぽ」チームが出場します。 既に参加登録を済ませて、ボッチャスキルアップに励んでおります。 「たんぽぽ」チームの平均年齢は81歳、倶楽部最高齢クラスです。 ボッチャ実習や大会出場の経験を積み重ね、めっきりボッチャ技術も 向上し、更に試合度胸も付いて自信が漲っております。 ボッチャは、シニア世代の健康と交流仲間づくりに最適なスポーツです。 「たんぽぽ」チームは、その模範生の様な存在です。 自分たちの年齢すら忘れて、没頭できるスポーツに出会えたことの 喜びを共有し合える仲間達です。 珈琲タイムは、もっぱら競技大会の作戦会議と云った感じ。 期待通りのアプローチを秘めた特技の持主たちです。 競技大会での奮闘に期待しましょう!
ボッチャ競技大会へのチーム出場の案内(2025.7.29掲載)
8月16日(土)開催 第6回 Boccia Unversal Cup 等々力アリーナ 8月31日(日)開催 第1回神奈川ボッチャ大会 平塚サン・ライフアリーナ 上記ボッチャ大会に宮前ボッチャ倶楽部から、それぞれ4チームが出場します。 活躍に期待を寄せての応援宜しくお願いします。
高津区ボッチャ大会・宮前ボッチャ倶楽部4チーム出場。準優勝達成(2025.7.13)
「第4回高津区ボッチャ大会2025」に宮前ボッチャ倶楽部から 4チーム出場。当該大会は、お隣の行政区のボッチャ区民大会です。 当該区域に住む住民が一人、チームメイトに加わることが 求められております。ボッチャ倶楽部所属会員でその条件を満たす。 大会開催要綱に基づき出場申請し、承認されます。 6チーム毎の4ブロックに分かれてトーナメント方式の競技が進行。 競技会場の受付で、各チームのブロック区分けが、同じブロック。 予にも不思議なことが起こります。ブロック予選で、出場4チームが 仲間同士での試合をすることになりました。 強豪チームが敗退を余儀なくされます。 その中でトーナメント試合を勝ち進む1チームが、決勝進出。 優勝決定戦は2エンド制で同点。 タイムブレーク戦で惜しくも敗退。準優勝に輝きます。 そして後日談になりますが、この大会には副賞が付与されます。 「地元市長杯ボッチャ大会2025」への出場資格です。 今回の優勝チームが、当該副賞の辞退に伴い、その権利が 準優勝チームに引き継がれました。大変幸運な出来事です。 そしてこの大会優勝チームには、「Biccia Japan Cup 2026」への 出場資格が与えられます。 大きな期待に夢膨らまして、日々のボッチャ実習に励むことでしょう。
かわさきカルッツ杯ボッチャ大会2025 「たんぽぽ」チーム出場(2025.6.21)
ボッチャ愛好家に嬉しいボッチャ競技大会、また一つ追加されます。 宮前ボッチャ倶楽部の最高齢者チーム「たんぽぽ」が、初出場します。 チーム平均年齢は80歳。人生傘寿のお祝い年です。 倶楽部のボッチャ実習会は、欠かすことなく参加。 倶楽部創立3周年記念祝賀会で、皆勤賞・精勤賞に輝いた仲間です。 ボッチャはシニア世代の健康と仲間づくりに最適なスポーツで、 その模範生的存在のチームメンバーです。 ボッチャ競技大会は、日頃の実習訓練の成果を発揮できる機会です。 競技大会出場機会を得ることは、抽選当確に導く幸運の神様のお力も必要です。 意欲旺盛に満ちたチームに、倶楽部仲間の応団が駆け付けます。 ボッチャ競技試合で、ボッチャボールの投球で、無駄球にならないよう に最善の努力が伴います。 競技試合結果は予選リーグで1勝1引分け。 決勝トーナメントには、惜しくも進出ならず。
祝・BOCCIA JAPAN CUP 2025大会出場ー宮前ボッチャ倶楽部チーム
日刊スポーツ・シニアボッチャ大会2025 優勝
宮前ボッチャ倶楽部の編成チーム(カチューシャ)が日刊スポーツ・シニアボッチャ大会に出場し、優勝の栄冠に輝きました。 倶楽部シニア世代の偉大な成果の達成です。 「おめでとうございます。」
交流仲間・優勝祝賀会
ボッチャ普及推進ボランティア活動に参加 (2025.2.5)
宮前老人福祉センター主催の「ボッチャ体験会」で運営スタッフに 加わり、ボッチャ競技の進行と審判業務に従事する。 今後の倶楽部が主導するボッチャ普及ボランティア活動の 基本となります。
ボッチャ交流大会・ボランティア活動
ボッチャ普及推進員養成講座の開設
地域に根差したボッチャ普及推進を目的に 「ボッチャ普及推進員養成講座」を開設します。 地区内にボッチャ正式コートの常設は無く、 シニア世代向けにミニボッチャコートでの ボッチャレクレーションが随所で実施されております。 そして、至る所でオリジナルローカルルールが醸成されてます。 ボッチャ基本ルールから越脱したローカルルールに課題が残ります。 宮崎台小学校施設開放利用のボッチャ正式コートを一般公開し 独自のカリキュラムによる「ボッチャ講座」を開設し、 ボッチャ普及推進員を養成します。 実習会スキルアップを通じて、ボッチャの基本的事項を伝授します。
ご提案・ご意見・ご感想
QRコードを利用して、必要事項を記載し送信してください。
ご意見・ご意見・ご感想のQRコード
「ボッチャ」の語源・起源・発祥地
ボッチャの語源は、イタリア語で「ボール」を意味します。 ボッチャの起源は、紀元前古代ローマ時代のボールを 投げ合って遊ぶ競技が起源とされてます。 ボッチャは、障碍者のためのスポーツとして考案され、 ヨーロッパが発祥地です。 パラリンピックの正式種目に指定されております。 近年、障碍の有無に関わらず、幅広い世代に楽しめる スポーツとして、普及事業が推進されております。 シニア世代の交流仲間づくりに最適なスポーツです。
シニア世代向けボッチャの効用
○ボッチャを介し軽い運動をすることは、 血行を良くし精神的にも リラックス出来ます。 (心身の健康づくり) ○みんなで運動をすることは、仲間意識、共感、 協調性を生み出します。 (交流仲間づくり&規律ある協調性の醸成) ○また、競争意識が芽生えれば「負けて悔しい」 「次は頑張るぞ」との意識も芽生えます。 (生き甲斐づくり・スキルアップ意欲の向上)
ボッチャ倶楽部員・誕生お祝い会
宮前ボッチャ倶楽部の交流効用
(1)心身の健康増進・維持 規律ある協調性の確立(生活習慣の改善) 意欲向上心の高揚 (2)地域交流仲間づくり シニア世代自助・互助の醸成 シニア世代特有の孤独・孤立感からの解消 認知症予防 (3)ボランティア社会貢献 ボッチャ普及推進員(競技審判員) 地域コミュニティーづくりに協力 (4)宮前ボッチャ倶楽部のキャッツフレーズ ー みんな仲良く楽しく&健やかに ー
小学生パラスポーツ体験学習支援活動
幼児ボッチャ体験コーナー
ボッチャ倶楽部員の誕生お祝い会
Happy birthday to you ①
Happy birthday to you ➁
誕生お祝い会の主役になれる日です。 誰にも年1っ回、平等に訪れます。 健やかなシニアライフを共有し合ってのお祝い会です。 ボッチャが取り持つご縁です。
1月誕生お祝い会
10月誕生お祝い会